矯正治療のリスクと注意点

矯正治療にもリスクがあります。

当院では様々な効果とリスクを考慮して、リスクを抑えながら治療を進めます。

また、患者様もリスクと注意点を理解した上で治療を受けて頂きたいと考えております。

矯正治療のリスクと注意点

  1. 矯正装置が口腔粘膜や舌に当たることで傷ついたり、口内炎がでることがあります。その場合、歯科矯正用保護ワックスを用いるなどの対策があります。
  2. 装置装着後は発音しづらいことがありますが、数ヶ月で慣れる方がほとんどです。
  3. 装置調整後、歯が動くことに伴い痛みを感じることがありますが、数日から1週間程度で治ることがほとんどです。硬いものが食べづらくなったり、知覚過敏症状がでることもあります。
  4. 歯磨き不良の場合、虫歯や歯周病のリスクが高まります。来院時に口腔内の清掃、ブラッシング指導等も行いますが、日々の歯磨きは十分に励行してください。治療が必要となった場合は、一旦矯正装置を外さなければならない場合もあります。重篤な場合は矯正治療の中断もありえます。
  5. 定期的な来院がなかったり、取り外し式の装置を指示どおりに使わないなど、治療にご協力いただけない場合、治療期間の延長や計画通りの結果が得られない可能性があります。
  6. 診断時に予想できなかった顎骨の成長が起こった場合、歯の骨への癒着(骨性癒着)、歯の動きを妨げる舌の癖があった場合、治療期間が延長したり、治療方針の変更が必要となることもあります。
  7. 矯正治療における歯の移動に伴い、歯の根が短くなる『歯根吸収』や歯茎が下がる『歯肉退縮』が起こることがあります。また歯の神経が死んでしまう『歯髄壊死』が起こり、根管治療が必要となることがあります。また、顎関節の音や痛み、口が開けづらいなどの症状が出る場合もあります。上記の症状が顕著な場合は矯正治療の中断や治療方針の変更もあります。
  8. 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  9. 歯並び・噛み合わせを整えた後も、歯には元の位置に戻ろうとする力が働きます(この動きは後戻りとよばれます)。よって動かし終わった後も数年『保定治療』といった安定させるための治療が必要です。この期間に『保定装置』を正しく使用しなかったり、定期観察のための来院をしなかった場合など、早期に後戻りが起こることがあります。
  10. 矯正治療後の後戻りや予想外の成長変化など、何らかの原因によって噛み合わせが悪くなった場合、再治療が必要となる場合があります。